top of page

Get people excited about your menu and your food. Give your menu a brief description































BEER
This is a section of your menu. Give your section a brief description*Corona Extra
コロナ(メキシコ)
透明なロングネックボトルにCoolなラベル。ライトでスムーズな飲み心地のラガービール。メキシコNO.1のモデロ社の名品。
¥700

*BINTANG
ビンタン(インドネシア)
辛口でも後味がスッキリとしたピルスナー。モンドセレクション4年連続金賞受賞の実力派。(Bintang)とはインドネシア語で「星」
¥700

*Mahou
*Mahou
マオウ(スペイン)
最良のホップ・イーストを使い、軽やかなアルコールのピルゼンタイプビール。バランスの取れた高品質のビール。
¥800

*MORETTI
モレッティー(イタリア)
厳選した麦芽を使用したコクのあるピルスナー。フレッシュさと、まろやかさが心地良い。クラシックな味わいのビールです。
¥800

*SALITOS
サリトス(ドイツ)
プレミアムビールに、メキシコ産の上質テキーラと、南米産天然ライムを加えた新しいスタイルのテキーラビール
¥800

Brewdog Brewery Punk IPA
ブリュードッグ パンクIPA(スコットランド)
40倍のホップを贅沢に使ったドライホッピング製法。しっかりとした上質な麦芽、トロピカルフルーツ、何よりもブリュードッグらしいグレープフルーツ香が、大量のホップと共に現れます。
¥800

*Schöfferhofer
シェッファーホッファー(ドイツ)
ヴァイツェンビールの香りと爽やかな味。ヴァイスビール+グレープフルーツ果汁50%。新しいカクテル感覚のフルーツビール。
¥800

*Raising Sun
ライジングサン(日本)
シャンパンと同製法による瓶詰め段階で2次発酵させる特殊製法により生ホップの苦味やフレーバーが際立つbairdbeer社の代表格のエールビール
¥1,000


Dark Beer
日本では一般に下面発酵ビールのうち濃色ビールに属するものを黒ビールと呼ぶ。高温で焙煎(ロースト)、乾燥させた麦芽を使用することによって、
麦芽中の糖分をカラメル化し,黒褐色になったビール。ホップ使用量が少ないため,味はやわらかく,苦味が少なく、香ばしい風味が特徴。*Guinness
ギネス(アイルランド)
200年以上積み上げた完成された技術。サージングによるクリーミーな泡とローストされた大麦と新鮮なホップの風味。
¥750

*Samuel smith porter
サミュエルスミスポーター(イギルス)
ビール評論家としても有名なマイケル・ジャクソンを「世界で5本の指に入るスタウトだ。」と言わしめた品。カカオ香、カラメルの香り、乾いた焙煎香があり濃厚な口当たりと、イングリッシュエール特有の甘味
¥1,200

*BLACK ISLE SCOTCH ALE
ブラックアイル(スコットランド)
フルーツケーキを飲んでいる様なエレガントで濃厚な味わいのスコッチエール。芳醇な香りが際立つオーガニックビール。
¥1,000

*CHIMAY Blue
シメイブルー(ベルギー)
スクールモン修道院で醸造のトラピストビール。麦の豊かな香りと、濃厚な苦み泡まで豊かなコクを併せ持つのが特徴。
¥1,000

*Guillotin
ギロチン(ベルギー)
ギロチンの考案者である有名なフランスの医者。ギロチン氏にちなんで名付けられたビール。様々な果実の香りと、香辛料の様な香りが特徴。
¥1,000


WHITE WINE
This is a section of your menu. Give your section a brief description*DE BORTOLI LORIMER Semillon Chardonnay
(デ・ボルトリ・ロリマー・セミヨン・シャルドネ)
シトラスやピーチのアロマに、オーク樽由来のほのかなナッツのようなニュアンスと
レモンなど柑橘系の果実味と豊かな酸味、クリーミーな余韻とが合わさり、
バランスの良いワインに仕上げております。
¥2,500

*RARE VINEYARDS UGNI BLANC VIEILLES VIGNES
(レア・ヴィヤーズ・ユニブラン)
ガスコーニュ地方の固有品種、ユニブラン種で造られたアロマティックなワイン
使用品種ユニ・ブランは、銘酒「アルマニャック」の原料葡萄。
薄い黄色。香りは、パッションフルーツや、若草を思わせるような清々しいイメージ。
香りの爽やかさとは対照的に、口に含むとボリューム感があり、糖度の高い桃や、
トロピカルフルーツ的な甘みを感じる大変飲み易いワインです。
¥3,200


RED WINE
This is a section of your menu. Give your section a brief description*DE BORTOLI LORIMER Shiraz Caberbet
(デ・ボルトリ・ロリマー・シラーズ・カベルネ)
紫色を帯びた色調で、黒色系果実とスパイス、オークの風味。
ブラックベリーやチェリーのような果実味と、シラーズ由来のペッパー風味が上手に調和した複雑味のある味わい。
¥2,500

*RARE VINE YARDS CARIGNAN
(レア・ヴィンヤーズ・カリニャン)
フランス辛口赤ワイン愛好家大注目!
太陽の恵みをふんだんに受ける人気地区ラングドック・ルーション地方から
カリニャン種100%のワインが登場!樹齢45年のヴィエイユ・ヴィーニュ(古木)から
驚くほどの低収量50hl/haのブドウを夜間収穫で造られた、贅沢で豊かな果実味と
心地良いタンニンがスムーズな飲み心地の究極辛口ミディアムボディ
¥3,000
*TERRAMATER SHIRAZ&CABERNET
(テラマター・シラーズ&カベルネ)
【Wines of Chile Awards 2003】金賞受賞!
熟成に新樽のフレンチ&アメリカンオークで樽を使用し
濃縮した深い紫とダークブルーの色合いから、リッチでエレガントな素晴らしい余韻。
果実味は完熟した赤果実とブラックベリーが
ダーク・チョコレートとバニラの風味と共に見事なバランスです。
¥3,500
*COCKATOORIDGE SHIRAZ
(クカトゥーリッジ・シラーズ)
果実味とビロードの様なスムースな舌触り!! 12ヶ月間の樽熟成によって
落ち着いたまろやかなワイン甘いプラム、ブラックベリー、クローブ、カカオ、
胡椒などの芳醇で複雑な香りの中に、かすかにオークが感じられます。
スパイシーながらも、フルーツの甘さと
口いっぱいに広がるタンニンの味わいが合わさった大変に飲み易いワインです。
¥3,500
*DOMAINE LA GRAVE Cabernet Sauvignon
(ドメーヌ・ラ・グラーヴ・カベルネソーヴィニイヨン)
ボルドー第1級5大シャトー[シャトー・オーブリオン]の産地、ボルドー・グラーヴ地区と完全酷似!
前代未聞の濃厚カベルネ・ソーヴィニオン100%
南フランス・ラングドック地方にある蔵の「ラ・グラーヴ」というのは、「小石」の意味。
その名の通り畑には石がゴロゴロしていてぶどうに大変良い影響を与え、完熟の果実味が豊か。
2005年のラングドックの新酒コンクールでは160蔵の中で赤が金賞を受賞するなど名実ともNo.1
¥4,000
*Les Vignerons d'Estezargues Cuvee des Galets
(エステザルグ キュヴェ・デ・ガレ)
ビオディナミの造り手たちとの交流が深い意欲的なワイン造りは、フランス国内でも評価が大変高く
瓶詰めまでSO2を使わず、自然な味わいで凝縮感もたっぷり。
ラングドック地区で、醸造過程では酸化防止剤非使用で造るグルナッシュ主体のワインは、
柔らかでオーガニックな味わい。ブラックチェリーのようなフルーティーな果実実と、
しっかりとした飲み応えのある味わいのミディアムボディ
¥4,500

Sparling
This is a section of your menu. Give your section a brief description*DE BORITOLI LORIMER Chardonnay Pinot Noir Sparkling
(デ・ボルトリ・ロリマー・スパークリング)1920年代、ヴィットリオ・デ・ボルトリはイタリアから移民として
オーストラリアに渡り、家族でワイナリーをを設立しました。
1982年に3代目のダーレンがセミヨン種から
貴腐ワイン「ノーブルワン」で成功し、以来高い評価を得ています。
シャトー・ヤリーニャを買収・拡大し、
現在では年間5,000,000ケース以上生産する
オーストラリア最大級のワイナリーです。
国内外のワインコンペティションでトロフィー、金メダル受賞多数。
¥3,500
*ARTE LATINO CAVA BRUT
(アルテラティーノ・カヴァ・ブリュット)クリーミーな泡立ちに、リンゴ、アーモンドの風味が楽しめるカヴァ
スペイン北東部の産地ペネデス地区で造られるスパークリングワイン。フレッシュなハーブ、柑橘、黄色い花、はちみつ...
熟成した澱の印象のアロマで、専門誌などでも高い評価を得ています。
¥4,000
*Duché Chevallier Cava BRUT
(ドゥシェ・シュヴァリエ・カヴァ・ブリュット)スペイン、カタルーニャ地方のシャンパン方式の本格派辛口スパークリング!造り手はバルセロナ近郊に大きな醸造設備と地下巨大セラーを持つスペイン有数のワインメーカーであるヴィンデルサ社。シャンパンと同様、瓶内二次発酵方式で製造される本物志向のスパークリング非常にキメの細かな泡立ち、芳香、柔らかな口当りが魅力のやや辛口。モナストレル種から造られた熟したイチゴの様な甘酸っぱい香りの本格派カヴァ!ほんの少し感じる苦み走った良い感じの喉越しが特徴的。フレッシュ&フルーティーで素晴らしいバランスが人気です。
¥5,000
*Borgo Antico/Prosecco di Conegliano e Valdobbiadene-Gran Cuvee Brut N.V
(ボルゴ・アンティコ/プロセッコ・ディ・コネリアーノ・エ・ヴァルドッビアデーネ・グラン・キュヴェ・ブリュット N.V.)
プロセッコとはイタリア・ヴェネト州において栽培されていうブドウ品種の名。こちらの葡萄を使用したスパークリングワインです。こちらのグラン・キュヴェ ブリュットは、軽快で、きめの細かい気泡と繊細でデリケートで洗練された風味です。
どなたでも親しみやすく、食事にも合わせやすいワイン。コネリアーノ・ヴェネトの丘陵地で代々マルケージン家によって営まれています。マルケージン家は自社畑から収穫されたブドウの使用、醸造からビン詰めに至るまで丁寧に伝統を守りながら造っています。トレヴィジオールに比べ更に品質が高く泡の細かさも非常に質感が良く見事。
¥6,000

Champagne
MOET&CHANDON
(モエ・エ・シャンドン)ナポレオンの時代から王侯貴族や
社交界の場で愛されているモエ・エ・シャンドン。現代では世界中のファッショナブルな人々からも根強い支持を得ています。調和のとれたフルーティーでエレガントな味わいはモエ・エ・シャンドンの基本スタイルです。シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエの3種類の葡萄が完璧に調和した、濃厚でダイナミックな味わい。フルーティでフローラルな香りで、しなやかな口あたりと新鮮で長続きする後味が特長。
¥10,000
Veuve Clicquot Ponsardin
( ヴーヴ・クリコ)ピノ・ノワールが醸し出す引き締まったボディーをピノ・ムニエの軽いタッチが新鮮さを加えています。
さらに、シャルドネが「イエロー・ラベル」にバランスのとれた優雅さと繊細さを与えています。このシャンパンは、リザーブ ・ワインも含んだ50ものキュヴェがブレンドされており、他の追従を許さないクリコ・スタイル。年毎にストックされたリザーヴ・ワインを豊富に使う事が「イエロー・ラベル」の秘伝でありワイン通に も大いに評価されています。「イエローラベルブリュット」は繊細でフレッシュ。優れた 食前酒といえます。
¥12,000
Dom Pérignon Vintage
(ドン・ペリニヨン)最高醸造責任者がドン・ペリの理想を完璧に具現化していると絶賛のグレイトビンテージ「味わいはミネラル感に溢れエレガントかつ複雑」ドン・ピエール・ペリニヨン神父が抱いた崇高な野望に忠実にリシャール・ジェフロワは傑出したシャンパン造りに拘り続けました。8年間セラーで過ごし、最高のコクと深みで登場!ル・クラスマン誌は「世界的に有名なあの至宝の極み最高級品として名の知れ渡ったドンペリニヨンは確固としたスタイルを持っている」と絶賛!「終始変わらぬ質の高さと、クリーミーななめらかさは驚くべきもの」とヒュー・ジョンソン氏も称賛する最高級シャンパン。
¥50,000

Cat ch.22 Selection
rocca dei mori primitivo salento
(プリミティーヴォ サレント ブリアコ)南イタリア・プーリア州で、こだわりの長期熟成ワイン造りを営む赤ワインのスペシャリスト「ロッカ・ディ・モリ」 この蔵元は、”熟成したワインを飲んでもらいたい”とのこだわりから、敢えて出荷を遅らせてリリースしています。しかも10年近く経っても全くへたらないワイン造りをしています。葡萄は1つの樹に2~3房しか残さないので、ギュット凝縮された味の葡萄が実ります。その為、ワインの単位面積当たりの収穫量は実に法定収穫量の1/3の30hl/haと超高級ワイン並になっています。ですので収穫した葡萄はジャムやマーマレードのような味がするそうで、そのような超完熟葡萄を使用する他、「収穫から醗酵まで全ての過程で長期熟成ワインが出来るよう努力している」との事です。 又、ワインの品質を損ねるブショネ(コルクに含まれる不純物が原因でワインに付く異臭)を防ぐ為に最高の規格の長さ55mmのコルクを使っています。コルクの木の下の部分から作られたコルクはブショネが発生しやすいとの事で、コルクの木の上の部分から作られたコルクを使い、又このワインのコルクの色が良くないのは敢えて漂白しないコルクを使用するという徹底した品質へのこだわりを貫いています。(漂白剤に含まれる塩素成分もブショネの原因の一つと考えられています)濃いルビーレッド。濃厚なカシスなどの黒い果実の香りに樽熟成によるスモーキーさが重なり合った香りは心地良く、豊潤です。タンニンは強めですが角がとれてまろやかです。濃厚な果実味と甘みにスモーキーさが加わり複雑さを感じ、適度な酸味との調和も見事です。とても飲み応えのあるフルボディで、甘く綺麗なアフターが長く続きます。お飲みになられます3時間以上前の抜栓をお薦めします。
¥6,000
NVDonelli Lambrusco Reggiano Rosso Amabile NV
(ドネリ・ランブルスコ・ロッソ・アマービレ)ランブルスコはイタリアで最も飲まれている赤スパークリング。ランブルスコの出身地エミーリア・ロマーニャには、生ハムの名産地パルマがあります。イタリア全土で愛される生ハムは、ランブルスコと一緒に頂くのがイタリアのバーの定番!生ハムは噛めば噛むほど甘く感じる旨みがしみ出てきます。口の中に残る生ハムの脂分を泡が洗い流し、噛むたびにしみ出てくる旨みをランブルスコの甘みが際立たせてくれます。ランブルスコはべったりとノドに糖度が残るような極甘口と違い、フレッシュジュースのように爽やかな味わい。Cat ch.22の22ヶ月熟成パルマ産プロシュートと併せてお楽しみ下さい。
¥4,000
Grappa & Eau de vie de marc (MOET & CHANDON)
モ(エ・エ・シャンドン マール・ド・シャンパ-ニュ)
ワインを造ったあとのブドウが名酒に甦る!マールというお酒をご存知でしょうか?蒸留酒の一種で原料はワインを造ったあとのブドウ。マールは立派なブランデーの仲間です。それもフランスを代表するコニャックやアルマニャックにも匹敵する馥郁として風味豊かで貴重な名酒なのです。醸造酒のワインに原産地呼称統制(AOC)があるように蒸留酒マールにもAOR (Appellation d’Origine Reglementee)という同様の厳格な規定による制度があります。マールの産地はワインの産地と重なっていることが多く、AORで保障されている14地域の呼称(アペラシオン)もワインでおなじみの地名ばかりです。中でもシャンパーニュ地方で作られるマール・ド・シャンパーニュは高級スパークリングワインを代表するシャンパンと密接に結びついておりマールの最高峰として広く世界に知られています。そのマール・ド・シャンパーニュの全生産量の85パーセントにも及ぶ圧倒的なシェアを誇るのが、ドン・ペリニヨンで著名な銘醸シャンパンの製造元モエ&シャンドン同社がシャンパンの搾り滓を再発酵後、蒸留・樽熟成させたマールです。1743年、クロード・モエによりエベルネ市に設立された同社は、現在年間の生産量2500万本、自社で所有する畑の総面積800haと、シャンパーニュ地方最大のメーカーとしてその地位を誇っています。素材となる葡萄品種由来のデリケートなアロマを持つマールです
¥1,000
Calvados Pays d’Auge : PommePrisonniere
(カルヴァドス・クール・ド・リオン・ポム・プリゾニエール)クール・ド・リヨン社は、ワイン同様、原産地呼称統制法の厳しい規制の下でノルマンディー中心部のりんご優良生産地「ペイドージュ地区北部」の中でも最優良地である「フィエフ・サンタンヌ」に自社りんご園を保有しており蒸留、熟成、ブレンディングの全てを自社で行っております。その製法と情熱は現社長であるクリスチャン・ドルーアン氏の父親がカルヴァドスづくりを始めた1960年代より50年近くに亘り受け継がれています。クール・ド・リヨン社製品のうち75%は50ヶ国を超える国々に輸出されておりその知名度と実績は数々の国際品評会で得た143個もの金賞受賞数により証明されております。カルヴァドス―リンゴの名産地 ノルマンディー地方の「地酒」フランス語ではオー・ド・ヴィード・シードル(Eaux-de-Vie de Cidre)だがその中でも最も有名なのがカルヴァドス(Calvdos)である。9世紀に北欧からヴァイキングが来襲して、現在のノルマンディーに定住した時に、野生のリンゴが実っているのを見つけて、シードルを作ったと言われる。シードルを蒸留してブランデーを造った記録は1553年に現れる。その5年後、スペインの無敵艦隊の軍艦「エル・カルヴァードル」がイギリス海軍を攻める途中で嵐のために難破して座礁した。そこからカルヴァドスという地名が出ているのである。このように古くから有名な酒であるため、多くのブランデーの中で、カルヴァドスはコニャック、アルマニャックとともにAOCになっている。
¥1,800

ABSINTHE
Absinthine Jean Boyer 50% ABSENTE REFINED 55% PE'RE KERAMANN'S 60% GRANDE ABSENTE 69% ABSINTH Checo 70% PERNOD ABSINTHE 70% Hapsburg 89%Cat ch.22 Selection Absente
アブサン(仏: absinthe)は、フランス、スイス、チェコ、スペインを中心にヨーロッパ各国で作られている薬草系リキュールの一つ。ニガヨモギ、アニス、ウイキョウなどを中心に複数のハーブ、スパイスが主成分である。名前はギリシア語の "ἀψίνθιον"("apsínthion"、ヨモギの意)に由来する元々はスイスのヴェルト・トラ・ヴェルで作られていたニガヨモギを原料とした薬を医師ピエール・オーディナーレが蒸留を応用し独自の処方を発案、彼はその製法を1797年にアンリ・ルイ・ペルノーに売却。ペルノーが商品化した。特に、19世紀フランスの芸術家たちによって愛飲され、作品の題材とされた。多数の中毒者・犯罪者を出したことでも知られる。アブサン中毒で身を滅ぼした有名人としては、詩人ヴェルレーヌや画家トゥールーズ=ロートレック、ゴッホがいる。
禁止
ニガヨモギの香味成分であるツヨンにより幻覚などの向精神作用が引き起こされるとされ、1898年にベルギーの植民地であったコンゴ自由国で禁止されたのに始まり、20世紀初頭にはスイス・ドイツ・アメリカなどでアブサンの製造・流通・販売は禁止された。現在ではツヨンが原因によるアブサン中毒は疑問視されている。
解禁
その後、1981年にWHOが、ツヨン残存許容量が10ppm以下(ビター系リキュールは35ppm以下)なら承認するとしたため、製造が復活。禁止国であったスイスでも2005年3月1日に正式に解禁された。
特徴・飲み方
アルコール度数が高く70%前後のものが多い。低いものでも40%程度、製品によっては89%を超えるものもある。薄く緑色を帯びており 水を加えると非水溶成分が析出して白濁する。色と白濁の度合いは製品によって大きく異なる。他のリキュール類と異なる、特殊な香りと味を持っている。そのまま飲むこともあるが、度数が高いため薄めて飲んだり、特異な香気があるためカクテル材料としても用いられる。薄めて飲む場合、Cat ch.22では角砂糖に垂らす方法で「アブサンスプーンをグラスの上に渡してその上に角砂糖を置く」という形でグラスの上に渡した角砂糖をアブサンで湿らせて着火し、ミネラルウォーターを注いで消火、アブサンスプーンでよく混ぜたクラシックスタイルで提供
¥800
bottom of page